―般論を述べます。
現時点において世界の歯科臨床の最先端の考え方は、欠損部位の機能回復にはまず最初に人工歯根を考慮するというものです。
プリッジや入れ歯のように残存している他の歯にダメ―ジを与えることがなく、安全性や成功率、快適性が飛躍的に向上してきたからです。
しかしながら、この3つには長所短所がありますので以下を参考にして下さい。
ブリッジは欠損歯の隣の歯を削ります。場合によっては3本、4本或いはそれ以上削ります。しかも虫歯がなくても神経を抜かなければならない場合が少なくありません。
ただ、取りはずしの必要はないので入れ歯のように面倒はなく、入れ歯より咬む効率は良いと思います。
入れ歯はバネのかかる歯を少し
だけ削る以外、歯を削ることは
ありません。
患者さんにとっては気楽に対応
できますが、欠点は異物感、
発音障害、歯ぐきの痛み、食片
のはさまり、動いてはずれる、
十分に咬めないといった点が
挙げられます。
インプラントは手術(抜歯の逆)が必要なことがネックかも知れませんが、隣の歯を全く削ることがなく、咬み合わせは元来の歯に最も近い状態に復元できるのです。
それぞれメリット、デメリットがありますが、その感じ方は患者さん次第であると思います。 |
|